弊社バリュースタッフでは、社員とチームを組んで学べる実践型の長期インターンシップを行っています。全学年を対象としており、さまざまな分野のお仕事について知ってもらえるように、6つのコースをご用意しています。
今回は、【営業コース】を選択したインターン生の一日の流れと、体験してみてどうだったか実際の声をご紹介します。
各コース内容について詳しく知りたい方は、以下のリンクをご覧ください!
今回インタビューを受けてくれたのは!
東京ビジネス・アカデミー
経営学科(25卒)
Y.Nさん
一日の流れ
9:45
●
出社
|
清掃、朝礼
10:00
●
競合、媒体調査と企業のコールリストの作成
|
競合他社のサービスについてのマーケティング調査やテレアポの企業リストを作成していきます。
12:00
●
休憩
|
13:00
●
企業への営業電話
|
新規開拓のため、ホテルやブライダル施設、飲食店などに架電を行い、課題をヒアリングしながら商談のアポイントを獲得していきます。
15:00
●
先輩社員と一日の振り返り
|
目標に対する達成率や未達成の原因、解決策を話し合い、次回のテレアポに繋げていきます。
16:00
●
退社
①どのようなことを学ぶことができましたか?
Y.Nさん
1つ目はテレアポのコツです。
初めは架電の数を増やせば増やすほどいいと思って取り組んでいましたが、アポを獲得するためには、電話での話し方や架電をする時間帯などの細かい部分を意識することも必要なのだと感じました。
2つ目は忍耐力です。
前向きにサービス導入を検討してくださる企業ももちろんありますが、お断りの場合が多いです。それでも諦めずに根気強く、目標に向かってやり続けることが大切だと学びました。
②就活生へアドバイスをお願いします。
Y.Nさん
就活する上で大切だと思うことが3つあります。
まずは自分自身を知ること。自分がどんな人で、やりたいことや得意なことは何かを知ることが大切だと思います。
もう1つは、周囲と比較しないことです。周りが内定をもらっているからといって焦らず、自分のペースで就活するほうが結果的に良い方向に進みます。
最後は、周りの人を頼ることですね。何事も1人でやるには限界がありますし、第三者の意見を聞くことで自分に足りていないものやミスなどを事前に知ることができると思います。